Studying Medicine in Hungary
Find Your Future
ハンガリー医学部留学

【教養編】今振り返って思う!留学前にしておけばよかったこと。

この記事は、こんな人へオススメ

語学以外の勉強で、どんな勉強をすればいいか?

ゆーじーんの、先輩としておすすめ留学前にできることは?

ゆーじーんが振り返ってやっておけばよかったと思うことは?

合格後、渡航前に【しておくべき勉強】
【勉強編】今振り返って思う!留学前にしておけばよかったこと。ハンガリー渡航が決まった人へ特に読んでいただきたい記事です。 英語で勉強することになる6、7年間。合格が決まってから渡航までの時間を有効に使いたい!何から手をつければいいかわからない!という方はこちらを参考にしてください。勉強前の勉強について解説していきます。...

今回は、留学前にしておけばよかったシリーズの教養について解説していきます。

これから紹介することは

全て私自身が身につけたことではなく

身につけておけばもっと充実していたな、と振り返って思う事柄がメインです。

楽しく教養を身につけましょう!

教養とは?

そもそも、教養という一単語にしても、色々な意味があると思います。

ここではSCHOOさんのページに記載されていた特徴の一部を教養があるとして定義します。

教養がある人の特徴

  • 特徴 1. 幅広い分野の知識を持っている
  • 特徴 2. 論理的かつ柔軟な思考ができる
  • 特徴 3. 場面や相手に合わせた会話ができる
  • 特徴 3. マナーが身に付いている
  • 特徴 4. 説明や会話が上手い
  • 特徴 5. 謙虚である

医師を目指すからには、医学の知識だけでなく、こういった教養がある人物になることも

良い医師になることを目指しているのであれば

どれも身につけたい特徴であると思います。

みなさん自身がどんな人物になりたいかというのが大前提ですが、

6、7年間医学だけを勉強してきただけで

世の中のことを知らない。

相手がなんの話をしているのかわからない。

となると、社会に出て働き始めた時に少し恥ずかしい思いをすることになるかもしれません。

私自身がそのように懸念しています。笑

では、具体的にどのような教養を身につけておけばよかったのか

私の個人的なおすすめを紹介していきます。

留学先であなたは日本代表

まず、ハンガリーに渡航したらあなたはその国において外国人です。

そしてあなたは日本の国旗を背負って生活することとなります。つまり日本代表です。

幸いなことにも、ハンガリー人は日本のことをよく思ってくれている人がほとんどです。

日本人というだけでよくしてくれたり、日本について知りたいと思っている人も多くいます。

私はこの7年間、ハンガリーの生活において

何度も、何度も、日本ついて質問されたり、話をしたりする機会がありました。

その内容の多くは

若年層だと「アニメ」「食べ物」「観光スポット」

高齢層だと「歴史」「古い日本の映画」「日本の文化」

といったことでした。

恥ずかしながら、こういった経験から

私は日本のことについて全然知らないんだと思い知らされてきました。

従って、まず日本について知ることから始めるとよいでしょう。

日本について知る

日本について知るといっても、幅が広すぎると思います。

最頻の質問を大まかに分けてみましょう。

日本の歴史・文化

日本の政治

日本の宗教

自分の出身地について(日本の地理)

日本語

日本食・料理

アニメ・映画・ドラマ

日本の歴史、文化、政治、宗教

私は中学・高校と歴史が苦手だったので

あまりにもハンガリー人に日本の歴史を話せることがありませんでした。

これはちょっとした経験ですが

ハンガリーでサウナに入っている時に、ハンガリー人と会話が始まったのですが

安倍総理がちょうど潰瘍性大腸炎で大変な時期だったと思います…。

そのハンガリー人がそのことを知っていて、大変だねー。なんて話をしました。笑

驚きましたね。

「歴史、文化、政治、宗教」をまとめた本があるので、興味があればぜひ。

英語で日本のことを説明できるようになりたいという方は、こちらがおすすめです。

日本語

日本語もハンガリー語同様ユニークな言語の一つです。

なので

日本語とはそもそもどういう言語なのか、ということを説明する場面にも多く出くわしました。

ハンガリー人の子供に日本語のアルファベットである50音を教えたりする機会もありました。

ひらがな、カタカナ、漢字がどのようにできたのか

こういったことを知っているだけでも、興味を持ってくれた外国人に、話すネタとなるでしょう。

日本食・料理

日本人の食に対する執着心は本当に強いんだなと、留学を通して感じました。

日本人は食に対してのこだわり方が、ものすごいです。

なので、ハンガリーでの生活は食の面において初めは辛いかもしれません。

じゃぁ、自分で作れるようになればいいのでは?

しかも、日本食を作れるようにしておけば

外国人の友達に振る舞うこともできるので、間違いなくあなたは人気者になるでしょう。笑

実際にセゲド大学では年に一度、ICE (International Cultural Evening)という大きなイベントが開催されます。

このイベントでは、色々な国から来た生徒がパフォーマンスを通してその国の文化を発表したり、伝統的な食べ物を作って提供します。

もちろん日本人みんなで協力してやりますが

個人でも和食を作ったり、日本のユニークな食べ物を紹介できたら楽しいでしょう。

ハンガリーでは生魚は手に入れにくいですが

太巻きくらいなら作れますよ!

日本のアニメ・映画・ドラマ

アニメや映画は、必ずといっていいほど聞かれます。

アニメ自体そんな興味ない人もいるかもしれません。私自身もそうでした。

しかし、メジャーなワンピースなどもみたことがなかったので

日本人としてもどうかと思い、夏休みに漫画を一気に読んだりしました。

正直、移動の時間を有意義に使えたり、気分転換としてもよかったので、教養にもなり一石二鳥です。

見放題作品数NO.1の動画サービス、U-NEXTが1ヶ月無料なので、無料期間だけでも

娯楽というより、教養のために登録してみてはいかがでしょうか?

動画を見ている時間が勿体無いという方は、マンガとして読める

Amebaマンガがいいでしょう。

社会勉強をする

医学生で、バイトをしたことがないという生徒は多くいます。

バイトは社会勉強としていい経験になります。

私自身、色々なバイトをしました。

飲食店(ケンタッキー・かごの屋)

試食販売員(高速道路や駅のサービスエリアやお土産販売店にて)

イベント系の設営

塾講師・家庭教師

こういった経験から、接客や教える経験、肉体労働の大変さ、職場での振る舞いなど

色々学ぶことができました。

もちろん、経験だけでなく、お金を貯めることもできるので、自立心も高まることでしょう。

一見留学とは関係のないことかもしれませんが、人間としてやはり経験は宝です。

そこから得られる特別な人間関係もあるかもしれません。

興味のあるバイトを探してみてください。

私にもう一度夏休みがあるとすれば、このバイトがしてみたいです。笑

まとめ

いかがでしたか?

留学前にやる気のあることはいいですが、渡航前の時間はとても貴重です。

勉強以外にもやっておくべきことはたくさんあります。

教養がある人はどんな人か?

留学先で、日本人は特別

日本人としての教養(社会、日本語、日本食、メディア)

社会勉強としてのバイト

自分の好きなことを通して

教養のある1人の人間として、1人の医者として今後活躍できることを願っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA